入院・お見舞い
入院・お見舞い
入院の手続き
入院される方は、入院当日に次の書類を入院受付(8:30~17:15)へ提出してください。
・入院申込書・同意書(連帯保証人(別世帯) の明記をお願いしています)
・診察券
・健康保険証
・公費医療受給者証(公費適用の方のみ)
・高額療養費限度額適用認定証(認定を受けている方のみ)
・退院証明書(過去3ヶ月以内に他院に入院されていたことのある方のみ)
※退院証明書の提出とともに入院申込書・同意書の下欄に過去3ヶ月の入院歴を記載してください。
入院に必要なもの
・診察券
・洗面・洗髪用具(歯磨き粉・コップ・電気シェーバーなど)
・食事に必要なもの(箸・スプーン)
・日用品(ねまき・下着・タオル・バスタオル・ティッシュペーパー・筆記用具・ハンガー・ゴミ箱もしくはゴミ袋・シューズ)
※スリッパよりもかかとのあるルームシューズの使用をお勧めします。
・お薬手帳や現在服用中のお薬(当院、他院で処方された薬で入院中も服用するものがある場合)
・マスク(不織布)
寝具
・当院は、寝具(ふとん・毛布・枕など)の貸与を行っています。
・CSプランのご案内(有料)
入院の際に必要となる衣類・タオル類・日用品を日額定額制でご利用いただけるサービスです。
・紙おむつプランのご案内(有料)
入院の際に必要となる紙オムツ類を日額定額制でご利用いただけるサービスです。
※CSプラン、紙おむつプランの注意点
お支払いは、入院費と別になります。
その他、プランの詳細、料金のお支払い方法などは下記のパンフレットをご参照ください。
なお、CSプラン、紙おむつプランは株式会社エランとの直接契約になります。ご不明点がございましたら下記までお問い合わせください。
お問合せ窓口 株式会社エラン
電話番号:0120-919-821
受付時間:9:00~2100(土・日・祝・年末年始・当社休業日除く)
特別室
当院の特別室の料金は以下のとおりです。使用を希望される場合は、入院案内センター及び外来や病棟でお尋ねください(特別室における治療及び看護は、一般病室と同じです)。
料金
中病棟7階
特別個室 (a) (37.2㎡)
【料金】1人用 1日 25,080円(22,800円)

[主な設備等]
シャワー、トイレ、コンパクトキッチン、応接セット、電子レンジ、テレビ(無料)、ソファーベット、収納庫、机・椅子、サイドデーブル、冷蔵庫(無料)、電話(有料)、洗面所、ロッカー
中・西病棟
個室 (a) (18.8㎡)
【料金】1人用 1日 7,060円(6,420円)

[主な設備等]
シャワー、トイレ、洗面所、床頭台(テレビ・冷蔵庫/日額360円)、ロッカー
個室 (b) (16.6㎡)
【料金】1人用 1日 5,730円(5,210円)

[主な設備等]
トイレ、洗面所、床頭台(テレビ・冷蔵庫/日額360円)、ロッカー
2人室(c)(21.0㎡)
【料金】1人分 1日 2,750円(2,500円)

[主な設備等]
床頭台(テレビ・冷蔵庫/日額360円)、ロッカー
緩和ケア病棟(中病棟8階)
緩和(a)特別個室 (25.5㎡)
【料金】1人用 1日 8,800円(8,000円)


[主な設備等]
シャワー、トイレ、コンパクトキッチン、テレビ(無料)、ソファーベット、収納庫、机・椅子、サイドデーブル、冷蔵庫(無料)、電話(有料)、洗面所、ロッカー
※タイルカーペット敷の洋室と、畳敷の和室があります。
緩和(b)個室 (18.8㎡)
【料金】1人用 1日 4,400円(4,000円)

[主な設備等]
シャワー、トイレ、洗面所、床頭台(テレビ・冷蔵庫/日額360円)、ロッカー
緩和ケア病棟では付添家族用の部屋の貸付もしています。
【料金】1室1泊 3,150円


※入院医療費に併せて請求します。
※付添寝具類は別料金です。トイレや浴室はついていません。
特別室(東病棟)
個室(東A) |
個室(東E) |
個室(東F) |
---|---|---|
(30.0㎡) |
(15.0㎡) |
(12.7㎡) |
【料金】 |
【料金】 |
【料金】 |
1人用:1日 10,230円(9,300円) |
1人用:1日 5,170円(4,700円) |
1人用:1日 3,520円(3,200円) |
[主な設備等] |
[主な設備等] |
[主な設備等] |
※料金は消費税込みです。助産の場合は、( )内の非課税料金になります。
※部屋の使用状況により、希望の特別室に入室できない場合がありますのでご了承ください。
※使用料金は、入室及び退室の日も1日分として算定します。なお、転室で部屋の使用料が変わる場合は、高い方の部屋の使用料のみ算定します。
※特別室の電話を使用する際には、まず使用願いを病棟スタッフステーションに提出してください。
電話料金は患者さんのご負担になります。
入院中のお願い
・入院中の外出・外泊には、担当医師の許可が必要です。無断外出・無断外泊があった場合は、入院診療を継続できないことがあります。
・当院は、DPC(包括評価制度)による入院医療を行なっています。入院中は医師の指示がある場合を除き、他医療機関への受診は全額個人負担となり、保険診療扱いとなりませんのでご注意ください。ただし、セカンドオピニオン外来など、健康保険対象外の他医療機関受診は可能です。
・当院では医療安全のために病室に患者さんのお名前を掲示していますが、掲示を希望されない方は病棟へお申し出ください。
・外部からの電話での患者さんの病室や病状に関する問い合わせにはお答えしておりません。お見舞いの方は、患者さんやご家族にお聞きいただくか、総合案内または防災センターで病棟をお尋ねください。病室は移動されることがありますので、各病棟のスタッフステーションでお尋ねください。
・スタッフステーションでは、電話の取次ぎは行っておりません。
・他の患者さんの診療に迷惑をかけるような場合は、診療をお断りする場合があります。入院中は病院職員の指示を守って診療を受けられるとともに、病棟内の設備を利用するときにはルールを守ってマナー良くお使いください。
・入院中、病棟や病室でのパソコンの使用は原則認めておりません。
・病院内での携帯電話ご使用については、『別紙』を参照していただきご使用のルールを必ずお守りください。
・当院では『お薬相談』、『栄養相談』を行っております。ご希望の方は担当看護師にお申し出ください。
・病室は常に清潔にし、壁などに貼紙をしないようにしてください。生花は病状により病室に置くことをお断りすることがあります。
・当院の敷地内は全面禁煙です。喫煙された場合は、退院していただくことがあります。
・アルコールや危険物の持ち込みは固くお断りいたします。無断で持ち込まれたときは、退院していただくこともあります。
・災害など非常の際は、落ち着いて医師・看護師などの職員の誘導にしたがって避難してください。
・患者さんからのお志は、一切ご遠慮いたしております。
入院食のご案内
入院食について、栄養管理部のページでご紹介しています。(ここをクリック)
医療相談
入院費の支払い・福祉制度の利用・療養生活や退院後のこと等でお困りのときは、医療相談課にご相談ください。
医療相談課は、東病棟2階にあります。医療相談課のページはこちらからお入りください。
入院費用と納付方法
1.入院の日から退院までの間は各月末ごとに計算し、健康保険の本人負担率に応じた所定の費用を請求させていただきます。
そのほかに、食事負担金(460円/食)、個室料などの負担があります。
※入院中に保険の変更(種類・記号番号等)があったときは、診察券と保険証を持って、1階総合案内もしくは入院受付で保険変更の手続きをしてください。
2.お渡しする請求書をお持ちになり、納付期限内に中央診療棟1階支払窓口または自動精算機にて納付してください。
支払窓口時間: 土曜・日曜・祝祭日を除く8:30~17:15
※現金のほかクレジットカード・銀行振込でのお支払いもできます。
※ご退院の当日は、入院費の計算ができ次第お支払が可能となります。
【自動精算機のご案内】
設置場所
中央診療棟1階 正面玄関 院外処方せんFAXコーナー横
中央診療棟2階 2階受付前
稼働時間
土曜・日曜・祝祭日を除く9:00~15:30
※クレジットカードの利用には暗証番号が必要です。
退院
1.退院されるときは、『退院届』を担当看護師に提出してください。
2.担当看護師から会計連絡票(入院費用が書いてあります)をお渡ししますので、支払窓口(④または⑤番窓口)または自動精算機で入院費の支払いをすませてください。
その他
1.盗難には十分ご注意ください。また貴重品を持ち込まれる場合は自己の責任のもと厳重に管理願います。
2.駐車場は外来患者さん用ですので、入院患者さんの駐車は禁止しております。また付き添いされる方の自家用車の長時間の駐車についてもご遠慮ください。
3.患者さんあての郵便物には、病棟、病室番号、氏名を明記してください。
4.病状および各科の診療上の都合から、病棟により注意事項が多少異なることもありますのでご了承ください。
5.院内には意見箱が備え付けてありますので、お気付きのことがありましたら、ご意見などをご投函ください。
以上のほかご不明なことがありましたら、ご遠慮なく当院職員にご相談ください。
院内施設はこちらをご覧ください。
院内平面図はこちらをご覧ください。
中・西病棟のご案内はこちらをご覧ください。(平成22年3月完成の病棟)