栄養管理部
栄養管理部
栄養管理部のご案内
栄養管理部では主治医の指示に基づき、患者さん一人ひとりにあった食事を提供しています。 食思不振の患者さんにはベッドサイドに伺って食事内容の調整を行ない、少しでも喫食率が上がるよう対応しています。 また、管理栄養士が栄養サポートチーム・緩和ケアチーム・褥瘡チームなどに参画し、多職種協働して栄養管理を実践しており、 患者さんの早期の回復をサポートしています。
スタッフ
栄養管理部長 |
医師 |
---|---|
管理栄養士 |
10人 |
委託職員 |
約50人 |
当院の食事
食事時間: 朝食:7時30分、 昼食:12時、 夕食:18時
通常食、粥食、流動食などの一般食と糖尿病食、腎臓病食、心臓疾患等の塩分制限食などの特別食を主治医の指示に基づいて提供しています。 温かいものは温かく、冷たいものは冷たく適温で提供できるよう、保温保冷配膳車を使用し配膳を行っています。
栄養相談(予約制)
栄養相談は医師の指示のもとに、管理栄養士が行っています。個別(入院・外来)、 集団(入院:糖尿病教室、外来:糖尿病外来教室)があります。
食事療法が必要な場合は医師から指示されますが、食事療法に対する不安や質問がある場合は、主治医にご相談ください。
入院 |
月~金 |
9:00~16:00 |
---|---|---|
土・日・祝 |
10:00~15:00 |
|
外来 |
月~金 |
9:00~16:00 |
選択メニュー
当院では、通常食の方を対象に毎日の昼食・夕食について二種類の食事から選んでいただく選択メニューを実施しております。 朝食は米飯食とパン食を選ぶことができます。

【A食】
ポークカレー、サラダ、らっきょう漬け、キウイフルーツ

【B食】
米飯、赤魚の甘酢あんかけ、里芋煮つけ、マカロニサラダ、キウイフルーツ
イベントメニュー
当院では入院生活にも季節感を感じていただこうと月に1回程度イベントメニューを提供しています。 毎回、旬の食材を使用したメニューを考え、心をこめて調理しております。メッセージカードを添えて提供しています。お楽しみに・・・
今まで提供したイベントメニュー

1月
祝い肴
紅白なます
清汁

2月
煮込みハンバーグ
レンコンとゴボウのサラダ
ほうれん草のソテー
ハートのチョコプリン

3月
そぼろ寿司
南瓜の煮つけ
菜の花のごま和え
ひなあられ

5月
エビフライ
大根のコンソメ煮
ブロッコリーサラダ
柏餅風練切

7月
冷やし中華
南瓜のいとこ煮
菜の花のごま和え
七夕三色ゼリー

8月
夏野菜カレー
カリフラワーのマリネ
ポトフ
キウイフルーツ
なごみ食
当院では化学療法などで食欲不振のある患者さんの食事として、麺類、お茶漬け、助六などのメニューを取り入れ、1品の量を減らし、品数を増やし見た目に食欲をそそる工夫をしています。名称を「なごみ食」としています。




緩和ケア病棟~ほっとメニュー~
平成25年4月より月1回昼食時に緩和ケア病棟へ調理師手作りのスープやデザートなどを提供しています。季節の食材を使用して普段病院食では提供できないようなデザートやスープを提供することで患者さんに喜んでいただいています。以下が提供したメニュー例です。
☆スープ料理

きのこのスープ

菜の花と卵のスープ

おしるこ

枝豆の冷製スープ
☆デザート

おやき

苺ゼリー

スイートポテト

いちごdeミルクプリン