スタッフ
主な専門領域・専門医など
- 日本救急医学会救急科専門医
- 日本麻酔科学会麻酔科指導医
- 日本集中治療医学会集中治療専門医・東海北陸支部連絡協議会委員
- 岐阜県メディカルコントロール協議会委員
- 日本集団災害医学会
- 日本呼吸療法医学会
- 日本DMAT隊員
医師資格取得年度
- 平成8年
救急医療について
救命救急センター長 挨拶
概要


MC(メディカルコントロール)体制構築
学生実習や各種研修の受け入れ
方針
受診に際してのお願い
ERの注意点
診察
- 受付後看護師が緊急度判定(トリアージ)を行います。トリアージ判定に基づき診察順番が受付順とは異なる場合がありますがご了承ください。
- 救急外来では直ちに治療が必要な病気やケガに対する検査のみを行います。
- 救急外来で行った検査の結果で、後日異常が明らかになる場合もあります。再来院の連絡をさせていただく場合がありますので、時間外受付に緊急連絡先をお伝え下さい。
- 当院では研修指定病院として積極的に学生や救急救命士の見学・研修を受け入れており、診察室や病棟、検査室などにおいて当院のスタッフとともに診療内容を見学し、実習や補助をさせていただく場合がありますのでご了承ください。
- ER受診後帰宅された場合は、翌平日の一般外来受診をお願いしています。
緊急入院
直ちに入院治療が必要な病気やケガの場合に緊急入院となります。しかし当院で適切な入院病床や手術予定が確保できない場合には、転院して頂く場合がございます。
その他
- 通常の診療費とは別に、初診料加算額として「5,000 円(消費税込)」を頂きます。診察・検査・お薬代を合わせて 1 万円程度かかる場合もあります。
- 院内警備員は24時間在駐していますが、貴重品の管理は患者様本人あるいはご家族様でお願い致します。
- 現在の感染症蔓延状態を鑑みて、診察前検査が必要と医師が判断した場合は病院外の隔離室あるいは救急車内で検査をさせていただき、検査結果が出るまでは隔離を行っています。ご理解の程よろしくお願いいたします。
災害救護の実績
治療実績
救命救急センター重症患者診療実績(平成31年1月〜令和元年12月)
現在準備中です