一般検査
一般検査
おもに尿検体の検査を行っています。
その他、脳脊髄液(髄液)検査や便検査、関節液などの穿刺(せんし)液検査なども行っています。
尿検査

試験紙を用いて、尿中の糖や蛋白が増加していないか、その他異常な成分が出現していないかなどを調べます。
また尿を顕微鏡で見て、赤血球・白血球・細胞などを数えることにより、腎臓はもとより、肝臓その他、全身に関する情報を得ることができます。
血糖測定器の管理
当検査室では院内各科と連携して、担当医の指示にもとづいた自己血糖測定器の貸し出しおよび管理を行なっています。
院内各科で使用している血糖測定器の精度管理も行なっています。
当院で貸し出しをした自己血糖測定器の調子が悪い等お困りの時は、遠慮なくご相談ください。
脳脊髄液検査
脳脊髄液は脳や脊髄のまわりを満たしている無色透明な液体です。
脳脊髄液の性状や細胞数を調べることにより、髄膜炎やクモ膜下出血などの診断の手がかりとなります。
便検査
便中に血液が混ざっていないかを調べます。便中の血液は、がんやポリープ、痔などからの出血があるときにみられます。