病理検査
病理検査
業務紹介
私たち検査技師は病理組織検査と細胞診検査を行っており、病理診断科・各診療部門と連携を取りながら、病変の在否・病変の性状推定・治療効果の判定等の患者さんに役立つ付加価値の高い情報を臨床の場へフィードバックできるようスタッフ一同努力しております。
また、標本作製においても、殆どの作業がマンパワーを必要とするため、技術と経験が標本の良否を左右します。穿刺材料の細胞診標本作成時には熟練を要するため、我々技師が現場へ行くことをご理解くださいますようお願いいたします。
日々正確な診断を支えるために、熟練した専任検査技師により、診断者に良質の標本を提供できるよう努めております。


標本作りの風景
病理組織検査とは
臨床の場で採取された小さな材料と手術などで 採られた材料を数ミクロの薄さに切り、色素で染めて、顕微鏡レベルの診断に困らないように標本を作成します。このような標本が完成するまでには数日かかります。患者さんにおいては、少しでも早く結果をお知りになりたいと思いますが、ご理解くださいますようお願いいたします。
術中迅速病理検査とは
手術中に診断が必要なときに行う検査です。通常の病理組織検査の標本作成と異なり、採取された材料を凍結して標本を作成します。腫瘍の良悪性の判断、病変の性質、転移や病変部の取り残しがないかなどを調べます。
細胞診検査とは
患者さんから提出された喀痰や尿、病変の一部から採取された婦人科擦過・気管支擦過・消化器材料、甲状腺や乳腺などの穿刺材料、身体より得られた材料等からスライドグラスに標本を作成し、顕微鏡でみて形態学的に病変を判定・推定をします。




顕微鏡で見た腫瘍細胞


鏡検の様子
※当病院は日本臨床細胞学会より、日本臨床細胞学会施設認定施設を取得しています。