


若手×先輩トーク
若手看護師と、それをサポートする先輩看護師の本音トーク。
入職のきっかけや現場の雰囲気に加えて、
働きやすい職場についての意見交換や今後の目標を語り合いました。


中堅看護師
入職時から現在まで、救命救急センターに勤務する6年目の看護師。スピーディーかつ多種多様な疾患への対応が求められる環境で看護力を磨き、現在は知識を深めながらも後輩を見守る中堅として活躍中。

若手看護師
呼吸器内科、耳鼻科、泌尿器科、形成外科の病棟に勤務する2年目の看護師。混合病棟で患者さんの看護に日々向き合い、さまざまな知識と技術を身につけるために奮闘中。

ベテラン看護師
循環器内科、心臓血管外科の病棟に勤務する20年目の看護師。通常の看護に加え、新人育成および新人に寄り添うプリセプターの教育を担当し、働きやすい病棟を作るための取り組みも行っている。


多治見病院に入職した理由をお聞かせください


中堅看護師
大きい病院でいろんな経験をしてみたかったことと、地元である多治見で働けることが選んだ理由でした。多治見病院は三次救急を地域的に担っているので、私と同じく救急に興味がある方が入職されることも多いと思います。

若手看護師
私も、若いうちに三次救急を学んでみたいと思って入職しました。都会に行けばもっと大きい病院もあるんですが、この辺りが地元なので、馴染みのある住みやすい環境で働いていきたいという思いもありましたね。

ベテラン看護師
私もお二人と同じく、実家が近い病院で働きたいと思っていたことが大きな理由でした。学生の頃は岐阜市の学校へ通っていたため、実は、多治見病院には実習に来たことがなかったんです(笑)でも、学校の先生から雰囲気などを伺って、自分に合っているかもしれないと思って面接を受けました。


若手看護師
多治見って、決して都会ではないんですけど、意外と住みやすいんですよね。

中堅看護師
そうですね。私は学生の頃から「地域医療を支える基幹病院でも働けるし、自分にぴったりの場所だ!」と思っていました。
現在の仕事内容について教えてください



中堅看護師
私は救命救急センターで働いています。救急車で運ばれてきた患者さんを受け入れる急性期の集中治療室としての役割があるので、小児から高齢者の方まであらゆる患者さんと接しながら、5〜10分という短時間でいろんな検査や処置、治療が次から次へと行われます。慌ただしい毎日の中で、チーム一丸となって看護に取り組んでいます。

若手看護師
私は呼吸器内科や耳鼻科、泌尿器科、形成外科の混合病棟で働いています。内科も外科もあって、入退院が多く患者さんの入れ替わりも激しい場所なんですが、その分、患者さんの状態が回復していく過程に多く携われることが一つのやりがいだと思っています。

ベテラン看護師
私の所属は循環器内科と心臓血管外科病棟です。急変が起きる患者さんもいれば、最期を迎えられる患者さんもいる場所なので、幅広い看護を担当させてもらっています。また、部署の新人担当に加えて新人を育てる存在であるプリセプターたちの育成にも関わったり、主査として看護師長と一緒に病棟の目標を話し合って決めていく仕事をしたりしています。

若手看護師
私も昨年、1年目の研修でお世話になりました。グループワークでサポートに入っていただき、話しやすい雰囲気で話を聞いてくださってすごく嬉しかったのを覚えています。入職して間もない頃は、先輩方にどう話しかけていいのか戸惑うこともあったので。

中堅看護師
初めての場所でのコミュニケーションに緊張するのは、どの職場でも同じですよね。なんでも話したくなるような先輩がいることって、かなり大事だと思います!
多治見病院の魅力は何だと思いますか

中堅看護師
救命救急センターでは毎朝のカンファレンスで、主治医をはじめとした多職種の人と話し合う機会が多いです。そのため、知りたいことをうまく言葉にして相談する力が身につくと思います。チームで一緒に患者さんに向き合っていることを、肌で実感できるところも一つの魅力です。

若手看護師
私は、いい緊張感をもって働ける環境が魅力だと感じています。わからないことを放置しておかないためにも、周りのスタッフとのコミュニケーションは必須です。命に関わる仕事なので緊張感が高まる場面もありますが、先輩方と接していると、わからないことはちゃんと教えてくれるという安心感があります。


ベテラン看護師
周りの病院に比べて、忙しい病院だという印象はやはり強いと思います。しかしそんな中でも、経験を重ねた看護師は「若い看護師が本音を言える雰囲気を作ろう」という共通認識を自然と持って接していることを感じるんです。なので、それが伝わっているのは嬉しいですね。

中堅看護師
私もそれは感じます。先輩方も「病棟の雰囲気を良くするには、上下のコミュニケーションが円滑にできないと」と考えて、気軽に話しかけてくださるので、私たちも相談しやすいんですよね。必死で看護をしている時に愚痴も言えない環境だと辛いですから。
今後の目標を教えてください



若手看護師
将来は認定看護師を目指すのもいいなって思っています。

ベテラン看護師
なんの認定看護師?

若手看護師
今は抗がん剤に興味があるんです。だから目指すのは「がん化学療法看護認定看護師」。と言っても、まだ心の中で思っているだけですが…。


中堅看護師
目標なので、何を言ってもいいんですよ!私は、育休から復帰してきたばかりなので、まずは仕事と家の生活の両立を目標にしたいです。

ベテラン看護師
続けるのが1番大事で難しいよね。もしちょっとずつ余裕が生まれてきたら、また別の目標が生まれるかもしれないですね。そもそも、今すでに救命救急センターで働いているというのも、私はすごくタフだと思います!

中堅看護師
ありがとうございます。余裕ができて、何かの分野を面白いなって思うようになったら、私もそれを目指してみたいです。

ベテラン看護師
私は、新人教育という役割を通して、病棟のみんなが心地よく働ける病棟を作っていきたいです。自分のことに関しては、ただただ健康でもう少し働けるといいなと考えています。