イメージ
イメージ2
イメージ3
サムネイル1 サムネイル2 サムネイル3


救急集中治療科

各科と連携し、
救急治療にあたります

救急集中治療科では「助かる命は助けたい」を基本方針として、病気やけがなどによる救急および院内の重症患者さんに対応しています。各診療科と連携して治療および全身管理のサポートまでをシームレスにあたります。

病棟

中央診療棟4階

外来

-

対象疾患

循環器疾患/消化器疾患/腎・内分泌疾患/中枢神経系疾患/外傷、重症感染症/小児および産科急性期疾患

スタッフ

救急集中治療科部長 兼 救命救急センター長 兼 集中治療センター長 兼 災害対策部長
稲垣 雅昭

稲垣 雅昭

主な専門領域・専門医など

日本救急医学会救急科専門医
日本麻酔科学会認定麻酔科認定医
日本麻酔科学会認定麻酔科指導医
日本専門医機構認定麻酔科専門医
日本DMAT隊員
日本集中治療医学会集中治療専門医・東海北陸支部連絡協議会委員
岐阜県メディカルコントロール協議会委員
日本集団災害医学会
日本呼吸療法医学会
統括DMAT登録者
臨床研修指導医養成講習会 修了
病院前救護体制における指導医師研修 修了
岐阜県災害医療コーディネーター
NBCR対策推進機構爆発物災害対策担当者
NBCR対策推進機構CBRNEテロ対策責任者

医師資格取得年度

平成8年

非常勤医師
北川 雄一郎

主な専門領域・専門医など

  • 日本救急医学会救急科専門医・指導医
  • 日本集中治療医学会認定集中治療専門医
  • 日本専門医機構認定麻酔科専門医

医師資格取得年度

  • 平成22年

非常勤医師
三浦 智孝

主な専門領域・専門医など

  • 日本救急医学会救急科専門医
  • 日本集中治療医学会認定集中治療専門医

医師資格取得年度

  • 平成27年

非常勤医師
木股 竜太郎

主な専門領域・専門医など

  • 日本外科学会外科専門医

医師資格取得年度

  • 平成27年

非常勤医師
加納 壮一郎

概要

救急集中治療科では、病気やけがなどによる救急および院内での急変に対し、診療科に関係なく対応します。救急外来で各専門科診療科の協力をいただきながら初期診療を行った後に、集中治療センターにて重症度に合わせて各主治医と連携して治療および全身管理のサポートまでをシームレスにあたります。
また地域の救急医療を支えるため救命士の指導や、将来の救急医療を支える研修医の指導も行っています。

診療内容

循環器疾患

虚血性心疾患、不整脈、心弁膜症、大動脈解離などの急性心血管疾患の診断を速やかに行い、全身状態の安定をはかりつつ各専門診療科あるいはさらなる高次医療機関につなげます。

消化器疾患

上部および下部消化管出血、消化管穿孔、肝胆道系疾患の重症度を速やかに判別し、各専門診療科につなげ緊急治療への橋渡しを行います。

腎・内分泌疾患

急性腎障害など緊急血液浄化の判断や内分泌疾患によるクリーゼや急変に対応し、各専門診療科と共に治療にあたります。

中枢神経系疾患

脳梗塞、くも膜下出血、脳出血などの脳血管障害の早期診断および、けいれん等の急変する疾患の急性期病態の安定化を行った後、各専門診療科につなげます。

外傷

頭部外傷、脊椎脊髄損傷、胸部外傷、腹部外傷、骨盤および大腿骨骨折など多発外傷急性期の病態を安定化し、二次障害を阻止しながら引き続き治療を要する各専門診療科につなげます。また必要があればさらなる高次医療機関につなげます。

重症感染症

敗血症に伴うショック状態を治療し病態を安定化させながら原因となった基礎疾患の各専門治療科に診療をつなげます。

小児および産科急性期疾患

小児科医および産婦人科医と共に初期治療から関わり、サポートを行います。

施設認定

日本救急医学会救急科専門医指定施設

診療実績

診療実績