
教育プログラム
新人教育
サポート
新人看護師の成長に
向けた4つのメソッド
プリセプティ(新人看護師)一人ひとりにつくプリセプター(先輩看護師)やアソシエイトナースの存在をはじめ、病院全体で新人をサポートする体制構築や、レベルアップに向けた技術指導など充実の教育制度を用意。安心して入職できる環境を整えています。
新人看護師を
部署全体でサポート
プリセプティ(新人看護師)を中心にプリセプター(先輩看護師)、アソシエイトナース、スタッフナース、新人担当者会委員でチームを編成し、部署全体で新人看護師を支えます。
先輩と二人三脚!
安心のプリセプター制度
当院では、新人ひとりに先輩ひとりがついて指導を行うプリセプター制を採用。先輩が看護のロールモデルとなり、学びを支えます。悩みを聞くなど精神面もサポートし、新人にとって一番身近な存在となります。
メンタル面もサポートする
アソシエイトナースという伴走者
アソシエイトナースとは、新人への指導全般を総括する看護師のこと。プリセプティとプリセプター、双方に対して教育的に関わるとともに心理的なサポートを行い、新人教育がスムーズに進むよう伴走します。
病院全体でしっかりと
新人をサポート
新人の指導は、部署全体の役目。全員が新人の状況を共有し、いつでも指導や質問に対応できるよう体制を整えています。また、診療以外のことも相談できる「職員相談窓口」が院内に設置されています。
レベルアップを叶える
質の高い技術指導
1年間に複数回、基本技術から専門的な看護分野まで幅広く学べる集合研修を実施。その他チェックリストによる習熟度評価や看護技術支援室の設置など、着実にレベルアップできる環境が整っています。




新人教育プログラム
1年目の流れ
■ step1 社会人としての動機づけの時期 |
|||
4月 | 就職時研修 | 職員としての心構え、社会人基礎力、 看護記録、採血法、検体の取り扱い、感染管理、安全管理 |
|
5月 | 1ケ月研修 | 与薬、医療機器の取り扱い、感染管理、安全管理 | |
2ケ月研修 | 救急看護、安全管理 |

4月_就職時研修

5月_2ヶ月研修
■ step2 独り立ち準備期 |
|||
6月 | 就職時研修 | フィジカルアセスメント、褥瘡予防、感染管理、安全管理 |

6月_3ヶ月研修

6月_3ヶ月研修
■ step3 独り立ち移行期 |
|||
9月 | 6ケ月研修 | 摂食・嚥下、検体の取り扱い、感染管理、安全管理 |

9月_6ヶ月研修

9月_6ヶ月研修
■ step4 独り立ち期 |
|||
12月 | 9ケ月研修 | 看護診断、看護倫理、感染管理、多重課題への対応 | |
2月 | 最終研修 | 認知症看護、感染管理、1年間の振り返り |

12月_9ヶ月研修

12月_9ヶ月研修