


若手×先輩トーク
さまざまなバックグラウンドをもつ若手・中堅・ベテラン看護師が集まり
入職のきっかけや現在の仕事についてトーク。
若手看護師にとって学びの多い座談会となりました。


中堅看護師
入職以来、重症度や看護ケア度の高い脳神経外科・脳神経内科の病棟で勤務。脳卒中や神経難病の患者さんに対して看護を行っている。2017年に2度目の育休から復帰。

若手看護師
大学卒業後、多治見病院にて勤務。耳鼻咽喉科、泌尿器科、呼吸器内科、消化器内科のある混合病棟に所属し、さまざまな疾患をもつ患者さんと向き合っている。

ベテラン看護師
整形外科、形成外科、耳鼻咽喉科のある混合病棟、小児科や呼吸器内科病棟を経験し、現在は小児科病棟にて勤務。病棟運営にも携わっている。2度の産休・育休を経験。


多治見病院に入職した理由をお聞かせください


若手看護師
就職活動時に病院見学をした際、雰囲気がいいなと思ったことがきっかけです。多治見病院には入院したこともあるのですが、とても印象がよかったことを覚えています。また、地元である多治見で働きたいという思いや、三次救急の病院でいろんな技術を身につけたいという思いもあり選びました。

中堅看護師
私は学生のときに実習をさせてもらったのが多治見病院で、その際に看護師の皆さんが楽しそうに働いている姿を見てここで働きたいと思い入職しました。同じく、地元で働きたいという思いもありましたね。


ベテラン看護師
私もお二人と同じ理由です。実習病院が多治見病院でしたし、家からも近くて馴染みがあったのでここに入職したいなと思いました。

中堅看護師
実際に入職すると、やはり実習とは違ってとても忙しく緊張感のある現場でしたが、上司や先輩とも話しやくて働きやすさを感じました。
現在の仕事内容や、やりがいについて教えてください



若手看護師
耳鼻咽喉科、泌尿器内科、呼吸器内科、消化器内科のある混合病棟で勤務しており、それぞれの科で看護技術を習得しています。耳鼻咽喉科、泌尿器科だと手術もあるので、手術前から手術後までの対応や、退院に向けての対応等、経験を重ねています。

中堅看護師
私は脳神経外科・脳神経内科病棟に所属しており、脳卒中や神経難病の患者さんに対する看護を行っています。麻痺や意識障害などで意思表示をすることが難しい患者さんが多く、重症度や看護のケア度の高いのがこの病棟の特徴です。新人の頃は構音障害などの患者さんの言葉が聞き取れないことが多かったのですが、長年同じ部署で経験を積んだことで聞き取れるようになったり、患者さんの思いを察したりする能力がついたと感じています。

ベテラン看護師
私は最近小児科病棟に異動し、0〜15歳までの幅広い年齢層の患者さんの対応を行っています。子どもは病態変化が早いという特徴があるのですが、自分の状態を口で伝えることが難しい年齢ですので、丁寧な観察やご家族との関わりを大事にしなければいけないと感じています。2度目の小児科病棟勤務ですので、これまでのいろんな経験を活かしていきたいです。

若手看護師
私は今2年目ですが、日々さまざまな看護を実践していくなかで、自分で考えたり判断できたりできるようになってきたと実感しています。チームメンバーのサポートもできるようになって、先輩から”成長したね”と言っていただけたのでほっとしました。まだまだ学びきれていなこともあるので、これからもいろんなことを身につけていきたいです。

中堅看護師
混合病棟にいる患者さんは、症状や入院期間も様々なので、いろんな力が身につきそうですね。私の所属する脳神経外科・脳神経内科病棟では脳卒中や難病により障害が残り長く入院される方や転院される方が多いので違いを感じました。

ベテラン看護師
私が以前所属していた呼吸器内科病棟も、化学療法や放射線治療で長期間治療されている方が多く、辛さを和らげたり本人やご家族の納得のいく治療のお手伝いができることにやりがいを感じましたね。今は小児科病棟なので、治療によって子どもたちに笑顔が戻ることが嬉しいです。

若手看護師
病棟によって本当にさまざまなケースがあるのですね。私は現在の病棟で担当した患者さんが手術を経て状態が良くなり退院される姿を見られることがやりがいにつながっています。

中堅看護師
私の病棟では麻痺などで身体をうまく動かせない患者さんが多いのですが、リハビリを頑張って自力で立ち上がれるようになることもあります。回復の過程を見守れるのもやりがいにつながりますし、できるようになったことを患者さんと一緒に喜べるのも嬉しいですね。
多治見病院の魅力は何だと思いますか

若手看護師
多治見病院には、多様な疾患の患者さんがいらっしゃいます。手術される方、入院されて元気に退院される方、看取りの方などさまざまなケースがあり、いろいろな経験ができるのが多治見病院の魅力です。自分の成長を感じられる環境があるのもいいところだと感じています。

ベテラン看護師
ラダーごとの研修が充実しているうえに、教育体制も整っていて、スキルアップし続けられるところに魅力を感じます。私は2度出産を経験しているのですが、お子さんがいる先輩がたくさんいるので、妊娠中の私を気にかけてくださいました。また病棟でサポートする体制が出来ておりすごく助かりました。


中堅看護師
私も子どもが2人いるので、育児短時間勤務制度を利用しました。忙しい中でも早く帰れるように配慮いただいたりしました。子どもの体調が悪いときには院内保育所の病児保育を利用できたので助かりましたね。忙しい中でも、頼りになる先輩・後輩がいて助け合いながら働けるのが魅力です。業務についてドクターと話し合う機会もありますし、チームワークよく働けていると感じます。

ベテラン看護師
私は同じ病棟のスタッフと休憩時間に楽しくお話したり、お休みの日にごはんを食べに行ったりもしていて、スタッフ同士がいい関係性を築けていると思います。
今後の目標を教えてください



若手看護師
患者さんに頼ってもらえる看護師になることです。申し訳ないから、とナースコールを遠慮される患者さんもいらっしゃるのですが、サポートをすることが看護師の仕事ですので、患者さんが安心して頼れる看護師になることを目指します。また、所属する病棟のチームの一員としてメンバーを支えられるようになっていきたいです。

中堅看護師
私はもう少し子どもが大きくなったら自分の看護師としての強みを見つけていきたいです。他の病棟も経験しながら自分のやりたいことを探したいと思っています。


ベテラン看護師
私は病棟の中でも上の立場になってきて病棟運営などにも関わっているので、スタッフが安心して働けるような環境づくりをしていくことが目標です。どのようにしたら働きやすいのかをスタッフみんなで考えていきたいと思います。

中堅看護師
すごくわかります。自分が出産や子育ての際に周りに支えてもらってきたので、今後はこれから子育てするスタッフの皆さんが働きやすいようにサポートしたいです。
これから入職する後輩たちに向けてメッセージをお願いします

中堅看護師
三次救急の病院なので大変ですがとてもやりがいがあります。また、私のように子どもをもつ看護師もたくさんいて、仕事と子育てを両立しやすいのがいいところです。安心して長く働ける環境のある病院だと思います。

若手看護師
多治見病院には、さまざまな疾患や看護技術を学ぶことのできる環境があります。また、しっかりとしたラダー制度があり、新人のみちしるべのようになっていますので安心です。看護師のキャリアをここから始めてみませんか?

ベテラン看護師
新卒の方も中途の方も研修が充実しているのが多治見病院のいいところです。研修では他の病棟の看護師さんと話す機会もあり、院内の仲間ができるという安心感もあります。職場の雰囲気もいいので、とても働きやすいですよ。