地域がん診療拠点病院について

地域がん診療拠点病院について

地域がん診療連携拠点病院の指定について

岐阜県立多治見病院は、平成17年1月17日付けで「地域がん診療拠点病院」(現、地域がん診療連携拠点病院)の指定を受けました。

現在、日本人の死因の第1位はがんです。がん患者数は増加の一途を辿っています。わが国のがん対策として、政府は平成16年度より「第3次対がん10ヵ年 総合戦略」において、全国どこでも質の高いがん医療を受ける事ができるようがん医療の「均てん化」を戦略目標として掲げ、その体制整備を打ち出しました。 体制整備の方針は「がん診療拠点病院の整備」「がん専門医の育成」からなり、地域がん診療拠点病院は二次医療圏に1ヶ所を目処に設置を進めることとされて います。岐阜県は、都道府県の中心的ながん診療機能を担う「都道府県がん診療連携拠点病院」に岐阜大学医学部附属病院が指定され、地域のがん医療やがん患 者への情報提供を中核的に担う「地域がん診療連携拠点病院」が当院を含め6ヶ所指定されました。

地域がん診療連携拠点病院の役割としては、次のようなものです。

1.継続的に全人的な質の高いがん医療を提供する体制を確保する。

2.地域の医療機関ときんみつな連携を図り、医師等に対する研修の機会を提供する。

3.地域の医療機関および住民に対し、必要ながん診療に関する情報提供を行う。

当院以外の岐阜県内の指定病院

都道府県がん診療連携拠点病院

岐阜大学医学部附属病院

地域がん診療連携拠点病院

岐阜県総合医療センター
岐阜市民病院
大垣市民病院
高山赤十字病院
木沢記念病院
中濃厚生病院

がん遺伝子パネル検査について

がん遺伝子パネル検査について