女性外来

女性外来

女性は、男性と違う特有の病気や悩みを抱えています。
・・・・・気になる症状はあるけれど、どこに受診すれば良いかわからない・・・・・
・・・・・病院には行きたいけれど、男性の医師だと恥ずかしくて受診しにくい・・・・・
・・・・・できれば、女性医師に診てもらいたい・・・・・
など感じたことはありませんか?
当院では”女性医師が診療を行う女性のための専用外来”を開設しています。

女性外来とは・・・・・・

女性外来とは、女性の体と心をトータルに診る外来です。従来、西洋医学では、内科、整形外科、眼科、耳鼻科、皮膚科、精神科、産婦人科…と、臓器別に細分化して、人の体をとらえていました。
けれども、臓器別の診察では、「なんだか調子が悪い。でもなんの病気なのか…、何科を受診したらいいかわからない…」という女性たちの声に応えることが難しくなってきました。
現代は働く女性が増え、今まで体験したことがない過度のストレスと疲労に、女性たちは襲われています。
そこで、女性の体と心を全体でとらえ、女性たちが訴える不調(具合の悪さ)に目を向けて、診察する必要性が高まってきています。
たとえば、私たち女性が「生理痛がひどくてつらい」という症状をもって、産婦人科を受診すると、いろいろな検査はしてくれますが、「子宮内膜症」「子宮筋腫」などなどの病名がつかないと、「異常ありません」と鎮痛剤を処方され、帰されることもたびたびでした。
私たち女性は、結局、「生理痛は誰にでもあるもの。病気じゃない」と、これまでいろいろなつらい症状を我慢してきました。
でも、このままでは快適な生活や真の健康を私たち女性は手に入れられません。病気を発見し、治療するだけでなく、つらい症状を解消させ、未病のうち(病気になる前)に手立てを打つことも、これからの医療には求められると思うのです。

たとえば・・・・・

・月経前症候群(生理前の不快感、頭痛、イライラなど)

・更年期障害等(ほてり、のぼせ感、冷え、汗をよくかくなど)

・睡眠障害(夜眠れない、朝早く目がさめる、夜中に目がさめる、眠りが浅いなど)

・めまい

・動悸

・人に会いたくない、会えないなど

受診方法は・・・・・

・睡眠障害(夜眠れない、朝早く目がさめる、夜中に目がさめあらかじめ電話による予約が必要です。

・外来のある日は毎週金曜日午前中です。

・初診は9時~10時半の時間内で予約を受け付けます。再診は9時~11時半の時間内で予約を受け付けます。

・前回受診から3ヶ月経過している方は初診扱いとなります。

・紹介状をお持ちでない初診の患者さんは、初診料とは別に7,700円のご負担が必要となります。

・女性特有の更年期症状や女性ホルモンの乱れなど気になる症状に関しての外来になります。月経不順、月経量が多い、月経痛がひどい等の症状については、近隣産婦人科を受診してください。

・女性外来は、漢方薬を用いてゆっくり体質改善をしていく事を目的としています。

関連リンク