内科系
呼吸器内科
高性能の定位放射線装置を導入するなど
ハイレベルな肺がん治療を実施しています
当科では、化学療法、放射線治療、手術療法を用いてがんをはじめとした疾患に対応しており、他の科と連携しながら最先端の治療を提供しています。症例でお困りの際は、一度ご相談ください。
病棟 |
西病棟5階、西病棟4階 |
---|
外来 |
中央診療棟1階 |
---|
対象疾患 |
肺がん/間質性肺炎/肺抗酸菌感染症(結核、非結核性抗酸菌症)/重症の慢性呼吸不全 ほか |
---|
スタッフ
感染管理部長
市川 元司-
認定医・専門医
日本内科学会認定内科医
日本内科学会総合内科専門医
日本呼吸器学会専門医・指導医
日本結核病学会 結核・抗酸菌症指導医
ICD(インフェクションコントロールドクター)
日本医師会認定産業医
日本アレルギー学会専門医
日本感染症学会暫定指導医・専門医医師資格取得
平成5年
呼吸器内科第一部長
志津 匡人-
認定医・専門医
日本内科学会認定内科医
日本内科学会総合内科専門医
日本呼吸器学会専門医・指導医
日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医
日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
日本緩和医療学会緩和医療認定医医師資格取得
平成14年
呼吸器リハビリ部長
佐々木 由美子-
認定医・専門医
- 日本内科学会認定内科医
- 日本内科学会総合内科専門医
- 日本呼吸器学会呼吸器専門医
- 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会会員・呼吸ケア指導士
- 日本呼吸器内視鏡学会会員
- 日本感染症学会会員
- 日本結核病学会会員
- 日本静脈経腸栄養学会会員
- 日本嚥下医学会会員
医師資格取得
- 平成12年
呼吸器内科第二部長
矢口 大三-
認定医・専門医
- 日本内科学会認定内科医
- 日本内科学会総合内科専門医
- 日本呼吸器学会呼吸器専門医・指導医
- 日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医
- 日本結核病学会結核・抗酸菌症認定医・指導医
- 日本医師会認定産業医
医師資格取得
- 平成18年
呼吸器内科主任医長
八木 光昭-
認定医・専門医
- 日本内科学会認定内科医
- 日本内科学会総合内科専門医
- 日本呼吸器学会呼吸器専門医・指導医
医師資格取得
- 平成20年
呼吸器内科医長
玄 崇永-
認定医・専門医
- 日本内科学会認定内科医
- 日本呼吸器学会会員
- 日本呼吸器内視鏡学会会員
- 日本肺癌学会会員
医師資格取得
- 平成22年
呼吸器内科医長
高畑 徳子-
認定医・専門医
- 日本内科学会認定内科医
- 日本呼吸器学会呼吸器専門医
- 日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医
医師資格取得
- 平成24年
呼吸器内科医師
水谷 文香-
認定医・専門医
- 日本内科学会会員
- 日本呼吸器学会会員
- 日本呼吸器内視鏡学会会員
- 日本アレルギー学会会員
- 日本結核・非結核性抗酸菌症学会認定医
医師資格取得
- 令和3年
外来診療表|呼吸器内科
初診・再診
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
---|---|---|---|---|
髙畑 徳子 |
第1,3,5週週玄 崇永 |
水谷 文香 |
第1,3,5週 志津 匡人 |
第1,3,5週 八木 光昭 |
/ |
第2,4週佐々木 由美子 |
/ |
第2,4週 市川 元司 |
第2,4週 矢口 大三 |
再診
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
---|---|---|---|---|
志津 匡人 |
八木 光昭 |
矢口 大三 |
水谷 文香 |
佐々木 由美子 |
市川 元司 |
第1,3,5週佐々木 由美子 |
玄 崇永 |
第1,3,5週 髙畑 徳子 |
第1,3,5週矢口 大三 |
/ |
第2,4週玄 崇永 |
/ |
第2,4週志津 匡人 |
第2,4週八木 光昭 |
概要
当院呼吸器内科では、肺がん診療を始め、COPD、間質性肺炎、肺抗酸菌感染症(結核、非結核性抗酸菌症)、重症の慢性呼吸不全など、通常の内科診療では対応が難しい症例を中心に、東濃全域~中濃東部地域(約50万人)よりご紹介いただき、診療しております。
特色
高性能の定位放射線装置(Novaris Tx)を2013年度に導入し、肺がんに対する定位放射線治療が行える様になり2年経過しました。
当科で肺がんの診断を行い、当院放射線科に定位放射線治療を依頼する症例も多数ございます。
非常勤を含め3名の気管支鏡指導医が在籍しており、末梢肺がんに対する超音波ガイドシース下生検(EBUS-GS)の精度が保たれています。
以前から行っていた放射線診断科によるCTガイド下肺生検、呼吸器外科による手術、当科による抗がん剤治療など、肺がんの診断~治療(集学的治療)が、非常に高いレベルで行えていると自負しております。また、間質性肺炎や、重症のCOPDに対し、非侵襲的人工呼吸(NIPPV)も積極的に行い、低侵襲でできる範囲(最善)の治療を行っています。間質性肺炎の診断や慢性呼吸不全の評価~長期管理については、近隣病院と協力することで診療レベルを向上しています。
検査、治療実績
2014年度 |
2015年度 |
2016年度 |
2017年度 |
2018年度 |
2019年度 |
2020年度 |
2021年度 |
計 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
気管支鏡総数 |
436 |
476 |
433 |
427 |
414 |
379 |
400 |
318 |
3,283 |
超音波ガイドシース下生検 |
158 |
222 |
208 |
200 |
153 |
128 |
99 |
57 |
1,225 |
EBUS-TBNA |
73 |
69 |
71 |
81 |
71 |
71 |
57 |
53 |
546 |
気管支鏡下治療処置 |
3 |
2 |
17 |
6 |
1 |
14 |
2 |
3 |
48 |
局麻下胸腔鏡 |
7 |
3 |
7 |
7 |
7 |
2 |
4 |
10 |
47 |
総合計 |
677 |
772 |
736 |
721 |
646 |
594 |
562 |
441 |
5149 |
当院治療以外を含む* |
2014年度 |
2015年度 |
2016年度 |
2017年度 |
2018年度 |
2019年度 |
2020年度 |
2021年度 |
計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
新規肺がん登録件数 |
250 |
260 |
247 |
263 |
274 |
282 |
230 |
240 |
2046 |
*診断のみ、他施設からの継続治療を含む
地域の皆様、当院勤務を考えて見える皆様へ
2012年度より新体制となり、呼吸器内科スタッフは、現在6名となっております。
診療すべき患者さんの総数に比し、非常に少ない専門医で何とか回している状況はこの数年改善しておりません。周囲の2次病院に助けていただきながら、非常に広域な3次医療圏の診療を継続している状況です。
今後も、各2次医療圏の中核総合病院や、さらに高次医療を依頼する公立陶生病院や名古屋大学病院、名古屋医療センターなどとの医療連携を継続し、当医療圏の診療レベルアップを目指し、日々頑張って行きたいと思っています。
また、結核や非結核性抗酸菌症などの抗酸菌感染症は、なじみの少ない領域と思われますが、県内数少ない結核病床をもつ病院として、この医療圏でリーダーシップを発揮すべく日々研鑽しておりますので、症例でお困りの際は、お電話でも結構ですので、ご相談下さい。
お詫び
上述の通り、診療圏、診療人口が大きく、当科病床は満床状態が多いため、ご紹介頂く際にいつもご迷惑をおかけしております。
当診療圏(東濃~中濃東部)での呼吸器科医不足については、各方面と交渉を継続しておりますが、なかなか解決しておりません。申し訳ありません。
呼吸器内科に関連する認定施設
日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医制度認定施設
日本感染症学会研修施設
日本アレルギー学会アレルギー専門医教育研修施設