出前講座
出前講座
県立多治見病院では、地域の皆さんとの交流、健康づくりのお手伝いを目的として、「健康づくり講座」を開催しています。この講座では、当院の職員が地域の皆さんのところへ伺い、健康に関するお話をさせていただいています。
令和4年度 健康づくり講座スケジュール
開催日 | 講義時間 | 開催場所 | テーマ | 講師 |
---|---|---|---|---|
令和4年9月2日(金) |
14:30 |
南姫公民館 |
高齢者向け 腰痛・ひざ/足の痛み予防 |
リハビリテーション科技師長 |
令和4年11月22日(火) |
14:00 |
市之倉公民館 |
”気になる身体の中はどうなってるの” |
診療放射線技師 |
令和4年11月29日(火) |
14:00 |
旭ヶ丘公民館 |
骨粗しょう症・骨密度測定について |
副院長兼整形外科部長 |
令和4年12月6日(火) |
14:00 |
ヤマカまなびパーク |
うつ病について~こころの健康を保つには~ |
精神科部長 |
令和4年12月16日(金) |
14:00 |
養正公民館 |
”気になる頭の中はどうなってるの” |
診療放射線技師 |
令和4年12月23日(金) |
14:00 |
根本区民館 |
高齢者向け 腰痛・ひざ/足の痛み予防 |
リハビリテーション科技師長 |
令和5年1月19日(木) |
14:00 |
根本交流センター |
認知症のお話 |
精神科部長 |
令和5年1月23日(月) |
14:00 |
精華交流センター |
高齢者向け 腰痛・ひざ/足の痛み予防 |
リハビリテーション科技師長 |
令和5年2月9日(木) |
14:00 |
勤労者センター |
認知症のお話 |
精神科部長 |
令和5年2月24日(金) |
13:30 |
笠原中央公民館 |
知って得する!認知症予防のための活動 |
リハビリテーション科(作業療法士) |
令和2年度開催スケジュール
開催日 | 講義時間 | 開催場所 | テーマ | 講師 |
---|---|---|---|---|
令和2年10月30日(金) |
14:00~ |
旭ヶ丘公民館 |
感染症について |
感染管理認定看護師 |
令和2年11月9日(月) |
10:00~ |
南姫公民館 |
誤嚥性肺炎 |
リハビリテーション科 |
令和2年12月14日(月) |
10:00~ |
養生公民館 |
知って得する!認知症予防のための活動 |
リハビリテーション科 |
令和3年1月15日(金) |
10:00~ |
学習館(桔梗) |
”気になる身体の中はどうなってるの” |
診療放射線技師 |
令和3年1月21日(木) |
15:00~ |
小泉公民館 |
漢方薬について |
薬剤部 |
令和3年1月22日(金) |
14:00~ |
根本交流センター |
高齢期の食事のとり方 |
栄養管理部技師長 |
令和3年1月25日(月) |
14:00~ |
精華交流センター |
高齢者向け 腰痛・ひざ/足の痛み予防 |
リハビリテーション科技師長 |
令和3年1月28日(木) |
14:00~ |
脇之島公民館 |
うつ病について |
精神科部長 |
令和2年2月4日(木) |
13:30~ |
市之倉公民館 |
緩和ケア③「地域全体でみる緩和ケア」 |
緩和ケア部長 |
※上記予定表は令和2年11月18日現在のものです。今後の講演につきましては、順次追加いたします。また、講師の診療等の都合により変更となる場合がございますので、講演開催前に再度ホームページでご確認ください。
令和元年度開催スケジュール
開催日 | 講義時間 | 開催場所 | テーマ | 講師 |
---|---|---|---|---|
令和元年5月29日(水) |
13:30~ |
南姫公民館 |
上手な病院のかかり方 |
医療連携スタッフ |
令和元年7月9日(火) |
14:00~ |
脇之島公民館 |
漢方薬について |
薬剤部 |
令和元年9月9日(月) |
13:30~ |
市之倉公民館 |
高齢期の食事のとり方 |
栄養管理部技師長 |
令和元年9月20日(金) |
14:00~ |
脇之島公民館 |
健康食品と薬の使い分け |
薬剤部長堀内 正 |
令和元年10月29日(火) |
13:45~ |
小名田公会堂 |
上手な病院のかかり方 |
医療連携スタッフ |
令和元年11月19日(火) |
14:00~ |
脇之島公民館 |
骨粗しょう症 |
整形外科部長 |
令和元年12月19日(木) |
15:00~ |
瑞浪市総合文化センター3階講堂 |
第2の心臓と言われている足を守りましょう |
副院長兼内科統括部長 |
令和2年1月10日(金) |
14:00~ |
脇之島公民館 |
高齢者向け 腰痛・ひざ?/足の痛み予防 |
リハビリテーション科 技師長 |
令和2年1月17日(金) |
10:00~ |
ヤマカまなびパーク |
相談してみよう!「つらい痛み」は薬で和らげられる? |
薬剤部 |
令和2年1月30日(木) |
14:00~ |
根本交流センター |
第2の心臓と言われている足を守りましょう |
副院長兼内科統括部長 |
令和2年2月6日(木) |
15:00~ |
土岐市保健センター4階大研修室 |
第2の心臓と言われている足を守りましょう |
副院長兼内科統括部長 |
令和2年2月14日(金) |
19:00~20:00 |
小泉公民館(多治見市) |
上手な病院のかかり方-事務、看護師、技師の立場から- |
医療連携スタッフ林 範行 |
令和2年2月17日(月) |
10:00~ |
精華公民館 |
健康食品と薬の使い分け |
薬剤部長 |
令和2年2月18日(火) |
10:15~ |
南ヶ丘町内会集会所 |
ラジエーションハウス |
中央放射線部 |
令和2年2月28日(金) |
13:30~ |
笠原中央公民館 |
高齢期の食事のとり方~低栄養・認知症対策~ |
栄養管理部技師長 |
令和2年3月3日(火) |
14:00~ |
ヤマカまなびパーク(予定) |
「危険な不整脈から命を守る 植込みデバイスの話」 |
循環器内科 |
令和2年3月4日(水) |
14:00~ |
旭ヶ丘公民館 |
ラジエーションハウス |
中央放射線部 |
令和2年3月9日(月) |
10:00~ |
養正公民館 |
知って得する!認知症予防のための活動 |
リハビリテーション科 理学療法士 |
令和2年3月26日(木) |
15:00~ |
八百津町保健センター大研修室 |
第2の心臓と言われている足を守りましょう |
副院長兼内科部長 |
※上記予定表は令和元年5月21日現在のものです。今後の講演につきましては、順次追加いたします。また、講師の診療等の都合により変更となる場合がございますので、講演開催前に再度ホームページでご確認ください。
平成30年度開催スケジュール
開催日 | 講義時間 | 開催場所 | テーマ | 講師 |
---|---|---|---|---|
平成30年5月30日(水) |
13:30~ |
南姫公民館 |
認知症予防の活動 |
リハビリ副技師長 |
平成30年7月5日(木) |
14:00~ |
総合福祉センター |
第2の心臓といわれている |
循環器内科総括部長 |
平成30年7月6日(金) |
14:00~ |
脇之島公民館 |
健康食品と薬の使い分け |
薬剤部長 |
平成30年7月19日(木) |
14:00~ |
まなびパーク学習館 |
第2の心臓といわれている |
循環器内科総括部長 |
平成30年9月11日(火) |
午前 |
グリンビュー集会場 |
認知症予防の活動 |
リハビリ副技師長 |
平成30年9月11日(火) |
13:30~ |
市之倉公民館 |
誤嚥性肺炎 |
リハビリテーション科 |
平成30年9月21日(金) |
14:00~ |
脇之島公民館 |
ここまでできる血管内治療 |
中央放射線技部 |
平成30年11月21日(水) |
10:45~ |
グリーンビレッジ第2集会所 |
上手な病院のかかり方 |
医療連携室 |
平成30年11月29日(木) |
14:00~ |
脇之島公民館 |
膵臓癌 |
消化器外科 |
平成31年1月22日 |
14:00~ |
脇之島公民館 |
上手な病院のかかり方 |
医療連携室 |
平成31年1月31日(木) |
13:30~ |
根本交流センター |
動脈硬化と足の病気 |
循環器内科部長 |
平成31年1月31日(木) |
14:00~ |
精華公民館 |
第2の心臓といわれている |
循環器内科総括部長 |
平成31年2月12日 |
13:30~ |
笠原中央公民館 |
上手な病院のかかり方 |
医療連携室 |
平成31年2月21日(木) |
14:00~ |
小泉公民館 |
狭心症、心筋梗塞のカテーテル治療 |
循環器内科部長 |
平成31年3月1日(金) |
13:30~ |
旭ヶ丘公民館 |
健康食品と薬の使い分け |
薬剤部長 |
平成31年3月7日(木) |
13:30~ |
養生公民館 |
第2の心臓といわれている足を守りましょう |
内科統括部長 |
平成31年3月20日(水) |
10:30~ |
滝呂グリーンビレッジ第2集会場 |
認知症予防の活動(するために) |
リハビリ副技師長 |
※講師、テーマについては現時点での予定です。診療等の都合により変更となる場合がございます。
平成29年度開催スケジュール
開催日 | 講義時間 | 開催場所 | テーマ | 講師 |
---|---|---|---|---|
平成29年6月29日(木) |
15:00~ |
新明公民館 |
動脈硬化とうまく付き合って |
循環器内科統括部長 |
平成29年7月11日(火) |
14:00~ |
脇之島公民館 |
がん放射線科治療について |
放射線治療科部長 |
平成29年10月5日(木) |
14:00~ |
土岐市鶴里公民館 |
動脈硬化と足の病気 |
循環器内科 |
平成29年10月26日(木) |
14:00~ |
土岐市保健センター |
動脈硬化と足の病気 |
循環器内科 |
平成29年11月2日(木) |
14:45~ |
御嵩町保健センター |
糖尿病について |
内分泌内科 |
平成29年11月15日(水) |
14:00~ |
脇之島公民館 |
肝臓の働きと胆石について |
院長兼理事長 |
平成29年11月16日(木) |
15:00~ |
恵那市 |
動脈硬化とうまく付き合って |
循環器内科統括部長 |
平成29年11月24日(金) |
12:30~ |
市之倉公民館 |
緩和ケアってなに |
緩和ケア部長 |
平成29年11月30日(木) |
15:00~ |
恵那市市民会館 |
動脈硬化とうまく付き合って |
循環器内科統括部長 |
平成29年12月1日(金) |
13:00~ |
南姫公民館 |
健康食品とくすりの使い分け |
薬剤部長 |
平成30年1月15日(月) |
13:00~ |
根本交流センター |
上手な医者のかかり方 |
院長兼理事長 |
平成30年1月22日(月) |
10:00~ |
養正公民館 |
認知症予防のための活動 |
リハビリテーション科 副技師長 |
平成30年1月30日(火) |
14:00~ |
脇之島公民館 |
うつ病について |
精神科部長 |
平成30年2月13日(火) |
13:00~ |
笠原中央公民館 |
高齢者向け 腰痛・ひざ/足の痛み予防 |
リハビリテーション科 |
平成30年3月1日(木) |
13:30~ |
小泉公民館 |
上手な医者のかかり方 |
院長兼理事長 |
※講師、テーマについては現時点での予定です。診療等の都合により変更となる場合がございます。
平成28年度開催実績
開催日 | 講義時間 | 開催場所 | テーマ | 講師 |
---|---|---|---|---|
平成28年6月16日(木) |
15:00~ |
新明公民館 |
もっとよく知る認知症のお話 |
精神科部長 |
15:00~ |
セラトピア土岐 |
動脈硬化とうまく付き合って |
循環器内科部長 |
|
14:30~ |
小泉公民館 |
認知症予防のための活動 |
リハビリテーション科 |
|
14:00~ |
南ヶ丘町内会集会所 |
おくすりのはなし |
薬剤部長 |
|
14:00~ |
多治見市総合福祉センター |
おくすりのはなし |
薬剤部長 |
|
14:00~ |
脇之島公民館 |
緩和ケアってなに? |
緩和ケア内科部長 |
|
15:00~ |
南姫公民館 |
緩和ケアってなに? |
緩和ケア内科部長 |
|
15:00~ |
可児文化創造センター |
動脈硬化とうまく付き合って |
循環器内科部長 |
|
平成28年12月16日(金) |
14:30~ |
養正公民館 |
誤嚥性肺炎 |
リハビリテーション科 |
15:00~ |
瑞浪市総合文化センター |
動脈硬化とうまく付き合って |
循環器内科部長 |
|
12:30~ |
市之倉公民館 |
生活習慣病予防の食事 |
栄養管理部 |
|
14:00~ |
脇之島公民館 |
漢方薬について |
薬剤部 |
|
14:30~ |
笠原中央公民館 |
漢方薬について |
薬剤部 |
|
15:00~ |
恵那文化センター(中央公民館) |
動脈硬化とうまく付き合って |
循環器内科部長 |
|
14:00~ |
旭ヶ丘公民館 |
骨粗しょう症 |
整形外科部長 高津 哲郎 |
※講師、テーマについては現時点での予定です。診療等の都合により変更となる場合がございます。
平成27年度開催実績
開催日 | 講義時間 | 開催場所 | テーマ | 講師 |
---|---|---|---|---|
平成27年6月25日(木) |
15:00~ |
新明公民館 |
糖尿病について |
内分泌内科医師 |
平成27年7月20日(月) |
14:00~ |
小泉公民館 |
健康食品とくすりの使い分け |
薬剤部長 |
平成27年8月7日(金) |
15:00~ |
旭ヶ丘公民館 |
漢方薬について |
薬剤部 |
平成27年10月29日(木) |
15:00~ |
養正公民館 |
もっとよく知る認知症のお話 |
精神科部長 |
平成27年11月10日(火) |
15:15~ |
市之倉公民館 |
消化管の腹腔鏡を用いた手術 |
消化器外科 |
平成27年11月27日(金) |
13:30~ |
大畑公民館 |
生活習慣病予防の食事 |
栄養管理部 |
平成27年12月2日(水) |
15:00~ |
南姫公民館 |
心肺蘇生法 |
救急看護認定看護師 |
平成28年1月23日(土) |
15:00~ |
脇之島公民館 |
花粉症について |
副院長 |
平成28年2月7日(日) |
13:00~ |
喜多町集会場 |
漢方薬について |
薬剤部 |
平成28年2月25日(木) |
15:00~ |
笠原中央公民館 |
もっとよく知る認知症のお話 |
精神科部長 |
平成28年3月4日(金) |
15:00~ |
脇之島公民館 |
生活習慣病予防の食事 |
栄養管理部 |
お問い合せ先
岐阜県多治見病院 医療連携室
TEL 0572-22-5311(内2485)
メールはこちら