出前講座

出前講座

県立多治見病院では、地域の皆さんとの交流、健康づくりのお手伝いを目的として、「健康づくり講座」を開催しています。この講座では、当院の職員が地域の皆さんのところへ伺い、健康に関するお話をさせていただいています。

令和5年度 健康づくり講座スケジュール

開催日 講義時間 開催場所 テーマ 講師

令和5年9月5日(火)

13:30

南姫公民館

”気になる身体の中はどうなってるの”
~画像診断機器でみてみよう~

診療放射線技師
金子 弘明

令和5年9月22日(金)

14:00

ヤマカまなびパーク

誤嚥性肺炎について

リハビリテーション科(言語聴覚士)
市原 邦夫

令和5年11月29日(水)

14:00

旭ヶ丘公民館

知って得する!認知症予防のための活動

リハビリテーション科(作業療法士)
寺下 美智子

令和5年11月8日(水)

14:00

勤労者センター

高齢者向け 腰痛・ひざ/足の痛み予防

リハビリテーション科(理学療法士)
木村 信博

令和5年12月13日(水)

13:30

養正公民館

高齢期の食事のとり方
~低栄養・認知症対策~

栄養管理部技師長
須藤由美子

令和6年1月22日(月)

14:00

精華交流センター

知って得する!認知症予防のための活動

リハビリテーション科(作業療法士)
寺下 美智子

令和6年1月29日(月)

13:30

小泉公民館

第2の心臓と言われている足を守りましょう

副院長兼内科統括部長
日比野 剛

令和6年2月16日(金)

14:00

笠原中央公民館

骨粗しょう症・骨密度測定について

副院長兼整形外科部長
高津 哲郎
診療放射線技師
水口 悠

令和6年2月28日(水)

14:00

市之倉公民館

高齢者向け 腰痛・ひざ/足の痛み予防

リハビリテーション科(理学療法士)
木村 信博

令和6年3月1日(金)

10:00

脇之島公民館

前立腺肥大症に対する最近の治療法
(水蒸気治療など)

泌尿器科部長
藤田 高史

※講師、テーマについては現時点での予定です。診療等の都合により変更となる場合がございます。

令和4年度 健康づくり講座スケジュール

開催日 講義時間 開催場所 テーマ 講師

令和4年9月2日(金)

14:30

南姫公民館

高齢者向け 腰痛・ひざ/足の痛み予防

リハビリテーション科技師長
木村 信博

令和4年11月22日(火)

14:00

市之倉公民館

”気になる身体の中はどうなってるの”
~画像診断機器でみてみよう~

診療放射線技師
金子 弘明

令和4年11月29日(火)

14:00

旭ヶ丘公民館

骨粗しょう症・骨密度測定について

副院長兼整形外科部長
高津 哲郎
診療放射線技師
水口 悠

令和4年12月6日(火)

14:00

ヤマカまなびパーク

うつ病について~こころの健康を保つには~

精神科部長
高田 知二

令和4年12月16日(金)

14:00

養正公民館

”気になる頭の中はどうなってるの”
~画像診断機器でみてみよう~

診療放射線技師
小笠原 康太

令和4年12月23日(金)

14:00

根本区民館

高齢者向け 腰痛・ひざ/足の痛み予防

リハビリテーション科技師長
木村 信博

令和5年1月19日(木)

14:00

根本交流センター

認知症のお話

精神科部長
高田 知二

令和5年1月23日(月)

14:00

精華交流センター

高齢者向け 腰痛・ひざ/足の痛み予防

リハビリテーション科技師長
木村 信博

令和5年2月9日(木)

14:00

勤労者センター

認知症のお話

精神科部長
高田 知二

令和5年2月24日(金)

13:30

笠原中央公民館

知って得する!認知症予防のための活動

リハビリテーション科(作業療法士)
寺下 美智子

令和2年度開催スケジュール

開催日 講義時間 開催場所 テーマ 講師

令和2年10月30日(金)

14:00~
15:00

旭ヶ丘公民館
(多治見市)

感染症について

感染管理認定看護師
佐藤 哲男

令和2年11月9日(月)

10:00~
11:00

南姫公民館
(多治見市)

誤嚥性肺炎

リハビリテーション科
言語聴覚士
松原 亜希子

令和2年12月14日(月)

10:00~
11:00

養生公民館
(多治見市)

知って得する!認知症予防のための活動
パート2

リハビリテーション科
作業療法士
寺下 美智子

令和3年1月15日(金)

10:00~
11:00

学習館(桔梗)
(多治見市)

”気になる身体の中はどうなってるの”
~画像診断機器で診てみよう~

診療放射線技師
金子 弘明

令和3年1月21日(木)

15:00~
16:00

小泉公民館
(多治見市)

漢方薬について

薬剤部
日江井 英和

令和3年1月22日(金)

14:00~
15:00

根本交流センター
(多治見市)

高齢期の食事のとり方
~低栄養・認知症対策~

栄養管理部技師長
保母 貴美子

令和3年1月25日(月)

14:00~
15:00

精華交流センター
(多治見市)

高齢者向け 腰痛・ひざ/足の痛み予防

リハビリテーション科技師長
木村 信博

令和3年1月28日(木)

14:00~
15:00

脇之島公民館
(多治見市)

うつ病について
~こころの健康を保つには~

精神科部長
髙田 知二

令和2年2月4日(木)

13:30~
14:30

市之倉公民館
(多治見市)

緩和ケア③「地域全体でみる緩和ケア」
~がんになっても安心して過ごすための3ヶ条~

緩和ケア部長
伊藤 浩明

※上記予定表は令和2年11月18日現在のものです。今後の講演につきましては、順次追加いたします。また、講師の診療等の都合により変更となる場合がございますので、講演開催前に再度ホームページでご確認ください。

令和元年度開催スケジュール

開催日 講義時間 開催場所 テーマ 講師

令和元年5月29日(水)

13:30~
14:30

南姫公民館
(多治見市)

上手な病院のかかり方
-事務、看護師、技師の立場から-

医療連携スタッフ
棚村 隆洋
森藤 けい
山中 英治

令和元年7月9日(火)

14:00~
15:00

脇之島公民館
(多治見市)

漢方薬について

薬剤部
日江井 和英

令和元年9月9日(月)

13:30~
14:30

市之倉公民館
(多治見市)

高齢期の食事のとり方
~低栄養・認知症対策~

栄養管理部技師長
保母 貴美子

令和元年9月20日(金)

14:00~
15:00

脇之島公民館

(多治見市)

健康食品と薬の使い分け

薬剤部長堀内 正

令和元年10月29日(火)

13:45~
14:45

小名田公会堂
(共栄小学校区・地区集会所)
(多治見市)

上手な病院のかかり方
-事務、看護師、技師の立場から-

医療連携スタッフ
林 範行
森藤 けい
山中 英治

令和元年11月19日(火)

14:00~
15:00

脇之島公民館
(多治見市)

骨粗しょう症

整形外科部長
高津 哲郎
中央放射線部 副技師長
近松 薫

令和元年12月19日(木)

15:00~
16:00

瑞浪市総合文化センター3階講堂
(瑞浪市)

第2の心臓と言われている足を守りましょう

副院長兼内科統括部長
日比野 剛
理学療法士
志村 勇

令和2年1月10日(金)

14:00~
15:00

脇之島公民館
(多治見市)

高齢者向け 腰痛・ひざ?/足の痛み予防

リハビリテーション科 技師長
木村 信博

令和2年1月17日(金)

10:00~
11:00

ヤマカまなびパーク
(多治見市)

相談してみよう!「つらい痛み」は薬で和らげられる?

薬剤部
長谷部 千夏

令和2年1月30日(木)

14:00~
15:00

根本交流センター
(多治見市)

第2の心臓と言われている足を守りましょう

副院長兼内科統括部長
日比野 剛
理学療法士
冨田和裕

令和2年2月6日(木)

15:00~
16:00

土岐市保健センター4階大研修室
(土岐市)

第2の心臓と言われている足を守りましょう

副院長兼内科統括部長
日比野 剛
理学療法士

令和2年2月14日(金)

19:00~20:00

小泉公民館(多治見市)

上手な病院のかかり方-事務、看護師、技師の立場から-

医療連携スタッフ林 範行
森藤 けい
山中 英治

令和2年2月17日(月)

10:00~
11:00

精華公民館
(多治見市)

健康食品と薬の使い分け

薬剤部長
堀内 正

令和2年2月18日(火)

10:15~
11:15

南ヶ丘町内会集会所
(多治見市)

ラジエーションハウス
気になる身体の中はどうなっているの?
画像診断機器で診てみよう

中央放射線部
金子 弘明

令和2年2月28日(金)

13:30~
14:30

笠原中央公民館
(多治見市)

高齢期の食事のとり方~低栄養・認知症対策~

栄養管理部技師長
保母 貴美子

令和2年3月3日(火)

14:00~
15:00

ヤマカまなびパーク(予定)
(多治見市)

「危険な不整脈から命を守る 植込みデバイスの話」

循環器内科
竹本 芳雄

令和2年3月4日(水)

14:00~
15:00

旭ヶ丘公民館
(多治見市)

ラジエーションハウス
気になる身体の中はどうなっているの?
画像診断機器で診てみよう

中央放射線部
金子 弘明

令和2年3月9日(月)

10:00~
11:00

養正公民館
(多治見市)

知って得する!認知症予防のための活動
パート2

リハビリテーション科 理学療法士
寺下 美智子

令和2年3月26日(木)

15:00~
16:00

八百津町保健センター大研修室
(八百津町)

第2の心臓と言われている足を守りましょう

副院長兼内科部長
日比野 剛
理学療法士

※上記予定表は令和元年5月21日現在のものです。今後の講演につきましては、順次追加いたします。また、講師の診療等の都合により変更となる場合がございますので、講演開催前に再度ホームページでご確認ください。

お問い合せ先

岐阜県多治見病院 医療連携室
TEL 0572-22-5311(内2485)
メールはこちら